ブログ

2024年5/25(土)実施 サピックス小6志望校別特訓大問2随筆文 文章解説

作品概要

石原千秋『未来形の読書』
読書を通じて自己をどのように成長させるか、またその過程で生じる見栄について考察したエッセイです。著者は、専門外の分野の本を大量に購入する自身の経験を交えながら、本を通じた自己肯定や未来への憧れについて述べています。

1. 筆者の考えを示す表現をとらえる

  • 「自分自身に対する見栄のようなものかもしれない」
  • 「見栄がなくなったらぼくは教師としても、研究者としても終わりだと思っている」
  • 「現実には、未来に書かれた本はない。本はいつも過去に書かれている」
  • 「自己確認のための読書、未来形の読書」
  • 「本はいつも未来からやってくる」
  • 「本はそれを読む人の鏡なのだから、その人が読みたいように姿を変える」

2. 具体表現と抽象表現をそれぞれわけて認識する

筆者は、具体的な行動として「年間の本代が二百万円とか三百万円とか苦いたりする」という具体例を挙げ、それが「自分を舞する気持ちがあるのかもしれない」という抽象的な動機に結びつけています。また、「本を買うのは趣味で、読むのが仕事だ」という具体的な状況を、「見栄を張るのにもいろいろ屁理屈がいる」という抽象的な結論に導いています。

3. 対比表現をとらえる

筆者は、自己成長のための読書と自己確認のための読書を対比させています。「本は自分を映す鏡だ」という表現に続き、「それはこうありたいと願っている未来形の自分」という自己成長を目指す読書と、「自己確認のための読書」という現在の自分を肯定する読書の二つの面を対比しています。

4. 問いかけ表現に注目する

筆者は、「なぜ本を読むのか?」という問いかけを通じて読者に考えさせます。また、「見栄」「自己確認」「未来形」という言葉が繰り返し使われ、これらがこのエッセイの中心的なテーマであることを強調しています。

5. 意味段落の区切れ目を意識する

  • 導入部分: 筆者が本を購入する理由と、その背景にある見栄について説明。
  • 具体例: 若い頃の図書館での本の借り方や、現在の本の購入についての具体的なエピソード。
  • 対比と結論: 自己成長と自己確認の対比を通じて、読書の意義を再確認。

6. 打ち消し表現と比較表現をとらえる

  • 打ち消し表現: 「本がこれらのメディアよりもすぐれているという意味ではない」という部分は、他のメディアと本の違いを際立たせるために使われています。
  • 比較表現: 「未来形の自分を探したいと願う人がいる限り、本はいつも未来からやってくる」という表現は、現在と未来の自分を比較しています。

7. 言葉の定義を意識する

  • 「未来形の読書」: 自己成長のために本を読むこと。筆者はこれを、「理想の自己発見のための読書」と定義しています。

重要表現とその説明

  • 現代思想: 現在の社会や文化についての新しい考え方や理論。
  • 社会科学: 社会現象を研究する学問。例としては、社会学、経済学、政治学など。
  • 屁理屈: 一見正しい理屈に見えるが、実際には筋の通っていない議論や説明。
  • 自己確認: 自分の考えや行動が正しいかどうかを確認すること。
  • 理想の自己発見: 自分がこうありたいと願う理想の自分を見つけること。

まとめ

石原千秋氏の『未来形の読書』は、読書を通じた自己成長と、その過程で生じる見栄や葛藤を描いたエッセイです。筆者は、多くの本を購入し、その中で理想の自己像を見出そうとします。読書が自己成長の手段であると同時に、自己を見つめ直す鏡であるというメッセージが込められています。

関連記事

  1. 2024年5/26(日)実施 早稲アカ第2回NN早稲田実業オープ…
  2. 24年7/14(日)実施 四谷・早稲アカ 小5組分けテスト国語読…
  3. 2024年5/26(日)実施 早稲アカ第2回NN早稲田実業オープ…
  4. 6/2(日)実施 日能研全国公開模試 大問3 説明文 文章解説
  5. サピックス小6国語 B-12「ボクシング・デイ」解説
  6. 2024年5/26(日)実施 日能研学習力育成テスト 応用問題大…
  7. 24年7月13日(土)実施 サピックス小6 7月復習テスト国語文…
  8. 小6サピックス国語 B-13 「からだで覚える」解説
PAGE TOP