- ホーム
- おすすめ書籍
おすすめ書籍
小4・小5から始める渋幕の国語対策ロードマップ
― 過去10年の出典と文学史から逆算する準備法 ―はじめに: 渋幕国語が見ている力渋幕が大切にしている…
4・5 月の大手塾国語の出典を読み解く ―今年の出典リストが語る「3つの流れ」
4〜5月にかけて大手塾(サピックス・早稲アカ・四谷大塚・日能研・グノーブル・浜学園)テキスト・模試で採用された 51 …
2025年度中学入試最多出題!『わからない世界と向き合うために』はなぜこれほど多くの学校で出題されたのか?
リンク2025年度の中学受験国語では中屋敷均『わからない世界と向き合うために』が首都圏を中心に多くの中学…
中学受験生の夏読書ガイド
中学受験を控えた生徒たちにとって、夏休みは読書を通じて知識を広げ、思考力を養う絶好の機会です。受験生と同世代の主人公が…
中学受験の過去問はどの出版社がいいの?
中学受験の過去問題集はいくつか出版社から出版されており、それぞれ特徴が異なります。受験生の学習スタイルや目的に応じて選…
2025年度中学入試 国語でほぼ間違いなく出題される本
リンクいとうみく氏の最新作『真実の口』は、2025年度中学入試に出題される可能性が極めて高いと考えられま…
「中学受験案内」の選び方
中学受験をする際に、学校選びに役立つのが中学受験案内本です。しかし、出版社によって特徴が異なるため、どの本を選べばいい…
青山美智子作品はなぜ中学受験によく出るのか?
青山美智子の作品は、近年の中学受験の入試問題や模試で頻繁に取り上げられており、人と人とのつながりや家族、友情をテーマに…
書評「中学受験 4大塾でがんばるわが子の合格サポート」
リンク著者紹介「中学受験 4大塾でがんばるわが子の合格サポート戦略」の著者であるユウシン氏は、中…
中学受験生におすすめできる「スタンダード」な物語文
近年出題される物語文は多様性、移民、ヤングケアラー、など現代的な社会問題がテーマが扱われることが多いですが、物語の読書…
