- ホーム
- 過去の記事一覧
国語

早稲田中の魅力と強み
早稲田大学の系属校である早稲田中学校・高等学校は、125年以上の歴史を持つ伝統校です。早稲田大学に隣接しながらも、独自…

中学受験にオススメの辞書 -中学受験に小学生向けの辞書はNG!?ー
中学受験の勉強をサポートするために、適切な辞書を選ぶことは非常に重要ですお子さんの学習段階や目的・好みに合わせて、最適…

サピックス 6月マンスリー確認テスト 大問3 説明文解説
リンク今回のマンスリー大問3は小川仁志氏の著作「中高生のための哲学入門―「大人」になる君へ」より、合理主…

2024年6/9(日)実施 第2回サピックスオープンB 解説
リンク/今回のサピックスオープン、B問題は2024年度の中学受験で最も出題が多かった「きみの話を…

2024年度中学入試国語の出典と2025年度の展望
2024年度の中学入試国語では、多様な作品が出典として選ばれています。村上雅郁の『きみの話を聞かせてくれよ』や辻村深月…

中学受験生必見!語彙力を高める7つの方法
多様なジャンルの本を読んで語彙力を高めましょう語彙力を高める最も効果的な方法の一つは、読書の習慣をつけることで…

【中学受験国語】親子の会話で伸びる!国語力が高まる子どもとの接し方
国語が苦手なお子さんを指導していると、共通して感じることは「会話力」が育っていないという点です。こちらの質問に…

小6サピックス国語 B-13 「からだで覚える」解説
さて、今回はサピックスB問題の「からだで覚える(河合雅雄著)」 の解説です。リンク今回の…

中学受験国語における「テスト直し」の極意──成績向上のための4ステップ徹底解説!
国語が苦手な生徒さんや保護者さんから解き直しに関する悩みをお伺いすることがとても多いです。私の持論では「国語こ…

【書評】入試前日に入試問題盗み見る?究極の問いに受験の意味を見出させる本『なぜ中学受験するのか?』
教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏の新刊『なぜ中学受験するのか?』を読みました。なかなか示唆に富んだ内容で、…